須恵町でエアコンクリーニング DAIKINロボ
DAIKINの掃除機能付きエアコンのクリーニングを実施しました。
出来ればもっと早くに、クリーニングを行っていただきたかった
ですね。
ではご覧ください。
型番:F40RTAXP-C
製造:2014年製
製造されてから、7年ですね。
フェイスパネルを取り外しました。
ホコリが多いです。
このタイプの機種は、フィルタークリーニングは、効率的に行えるのですが、取り除けなかった小さなホコリが、アルミフィン(熱交換器部分)に付着してしまい、汚れが多くなります。
ご覧ください、フィルターを外した状態です。
まいりました。
当社のお客様には、より衛生的に生活していただきたいのですが、、、。
私の、アプローチが足りないのが原因ですね。
本当に申し訳ありません。
ダストボックスです。
お掃除機能の重要な、ブラシが付いています。
ここまで、汚れが付着してしまうと、お掃除機能は動いていても、汚れは取れていません。
ブラシを洗いました。
スッキリしましたね。
お掃除機能付きほど、メンテナンスが必要です。なぜか?
繊細な構造になっているからです。
普段のお掃除。
お掃除機能無し=フィルターの汚れをを除去しましょう!
お掃除機能付き=フィルターとダストボックスの汚れを除去しましょう!
お掃除機能付きの方が、定期的に掃除をする部品が多いですね。
高額なものは、手間がかかるのです。
お掃除ユニットです。
ダイキンさんのお掃除ユニットは、エアコンと天井が近い場合は分解取り外しができない場合が多いです。
今回のお客様の場合は、非常にお掃除が行いやすかったです。
アルミフィンの裏側も、上から覗き込めたので、目でキレイを確認できました!
お掃除ユニットも、スッキリ!
組み立てました!
キレイになりました!
今回は、キッチンに近い設置位置でしたが、お子様が小さいので揚げ物を行なうのが怖いとの事で、油汚れが少なかったです。
油汚れも付着していたら、洗剤も通常使用している量の、3倍使用していた事でしょう。
残念ですが、お掃除前の写真がありません。
非常に残念です。
キレイになったのをご確認ください。
吹き出し口。
右側です。
汚水になります。
アルミフィン(熱交換部分)の、汚れの大半はドレンホースから出て行きます。
この汚水は、主に吹き出し部分と送風ファンに付着している汚れです。
しかし、沈澱しているものは確認できませんが。かなり沈澱してました。
定期的な、エアコンクリーニングで、快適生活を送っていただきたいものです。
『他業者より、よりキレイに!』をモットーに
作業を行なっております。
今回は、オゾン除菌クリーニングも行いました。
6月は、複数台キャンペーンを行なっております。
お問い合わせをお待ちしております。
意外と、日程は空いてるので。
どうせ頼んでも、予約が取れないと思い、皆様がお問合せをしない時期になってきました。
夕方からでも対応できますので、お問合せしてみてくださいね。
NEW
-
query_builder 2023/09/03
-
自宅 エアコンクリーニング ノクリアX
query_builder 2022/11/05 -
フリーボイス復旧しました。
query_builder 2022/03/16 -
お問い合わせ先変更のお知らせ。
query_builder 2022/03/15 -
粕屋町で引っ越しサポート
query_builder 2021/11/26